日本箱庭療法学会
ホーム 学会賞・河合隼雄賞 年次大会 全国研修会・地区研修会 木村晴子記念基金 入会について 組織と役割
 
全国研修会・地区研修会
2000年、厚生省(現・厚生労働省)が被児童虐待児対策として箱庭療法の導入を促進したことを受け、箱庭療法の理解と研修の場を非会員にも提供するべく、箱庭療法研修会開催事業を立ち上げ、毎年2回の全国研修会ならびに毎年1回全国6地区で地区単位の箱庭制作実習研修会を継続的に開催しています。

全国研修会のご案内・お申し込みはこちら 地区研修会のご案内・お申し込みはこちら

オンライン研修会のご案内・お申込みはこちら


2022年度日本庭療法学会オンライン研修会の開催について(2023年3月19日)

 何も気にせずに対面で臨床や研修会をしていた日々がなかなか戻って参りませんが、皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
さまざまに創意工夫をなさりつつ、心理臨床の灯火を守るご努力を続けておられることと思います。
 今年度も現在のところ全国研修会はオンラインを併用しつつ開催する予定ですが、箱庭制作実習を基本とする地区研修会は、もう少し状況を見ながらの再開となります。このような事態を踏まえまして、まずは昨年度と同様にオンラインでの研修会の開催を計画いたしました。
 今年度は、4名の心理療法家の先生に研修会の講師をお願いいたしました。それぞれの先生に、今、関心をもっておられるテーマについてお話いただき、その後、じっくりと事例の検討をするという4回の連続シリーズになります。
 この4回のシリーズは以下の通りです。

今回は下記のうち、第4回のオンライン研修会の参加者を募集します。
詳細は、こちら(PDF)をご参照ください。 皆さまの奮ってのご参加を、心よりお待ち申し上げております。
オンライン研修会
第1回:2022年 5月22日(日)13時〜17時 講師:名取 琢自(京都文教大学 臨床心理学科)【終了】 
第2回:2022年 9月25日(日)13時〜17時 講師:山口 素子(山口分析プラクシス))【終了】
第3回:2022年12月11日(日)13時〜17時 講師:豊田 園子(豊田分析プラクシス)【終了】
第4回:2023年 3月19日(日)13時〜17時 講師:桑原 知子(放送大学)【受付終了】

参加申込フォーム
全国研修会
 

2022年度第2回 一般社団法人日本箱庭療法学会研修会のお知らせ より詳しい情報はこちら(PDF)

主催 一般社団法人 日本箱庭療法学会
ご挨拶
 日頃、さまざまな心理臨床の現場に携わっておられる皆さまには、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
 2022年度第2回の全国研修会をAP品川で開催いたします。今回も、前回に引き続き、オンサイト参加とオンライン参加のハイブリッドで開催させていただきます。
 全体会では、当学会の編集委員でもある京都大学の梅村高太郎先生にご登壇頂きます。
 梅村先生はさまざまな臨床現場で思春期男子の心理療法の実践を積んでおられます。そして箱庭や夢、描画やプレイなどイメージを重視しながら、同時に、思春期男子のこころの動きを捉えるうえで、彼らが示す「身体化」に着目しておられます。『思春期男子の心理療法』(創元社2014)という梅村先生の著作は、思春期男子の臨床に関わる方たちにとっての必読本と言ってもいいでしょう。思春期女子に比べて、言語表現が彼らの本質に届かない部分も多い思春期男子に対して、彼らが示す「身体化」がどのような課題を表現しているのか、それを治療的にどう捉えていくのか、詳しくお話いただけることと思います。
 後半では、震災対策分科会を含め、6つの分科会を設けております。事例を募集している分科会もございますので、どうぞ奮ってご応募下さい。皆さまのご参加を心よりお待ち申し上げております。
2022年12月吉日
  一般社団法人 日本箱庭療法学会
研修委員長 岩宮 恵子

日時 2023年2月19日(日)12:00〜17:30(受付11:30〜)
場所 東京
会場 AP品川(東京都港区港南1-6-31 品川東急ビル8F)
定員 250名(オンサイト/オンライン)
新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、会場に来場いただく「オンサイト」参加と、ZOOMを使用して視聴していただく「オンライン」参加の選択可能な混合開催となります。なお、今後の感染状況等に応じて、開催方法など変更の可能性がありますのであらかじめ了承ください。
参加資格 心理臨床の事例に関して守秘義務を負いうる、以下の条件のいずれかを満たす方とします。
1. 一般社団法人日本箱庭療法学会会員
2. 箱庭療法を導入・または導入を検討中の児童相談所・児童養護施設等の心理職に従事されている方
3. 臨床心理学およびその関連領域で心理臨床の実践的な仕事に従事されている方
4. 心理臨床を専攻する大学院生
参加費 学会員:4,000円     非会員:7,000円     大学院生(非会員):5,000円
研修ポイント 本研修会への参加は、臨床心理士教育・研修規程別項第2条(3)により、一般参加者は2ポイント、事例呈示者は4ポイント取得となります。
研修内容
(1) 全体会:12:00〜14:00
テーマ 「思春期男子の身体化と心理療法――主体の確立に果たす否定の意義」
  講 師: 梅村 高太郎(京都大学大学院教育学研究科)
  概 要: 思春期を迎えた子どもは,生理的・心理的・社会的な次元で劇的な変化を体験し,その過程で主体を確立させていく。しかし,その“大人になる”という難題への取り組みの途上で,さまざまな精神症状や問題行動などを呈する者もある。特にこの年代の男子は,その問題を葛藤や苦悩といった心理的なものとして抱えたり,言葉で捉え扱ったりすることがいまだ難しく,身体症状という形でその問題を表現・体験することも多い。本講演では,こうした身体化を呈する思春期男子の事例を取り上げ,彼らが心理療法を通じて主体を確立していこうとするプロセスを提示し,その心理療法において“否定”の契機に着目することの意義について示したい。
(2) 分科会:14:30〜17:30
6グループに分かれ、分科会を行います。
事例呈示を募集している分科会は、概要の最後に<事例募集>の表記のある分科会です。事例呈示希望者は、「5.参加・発表申込について」をご参照の上、お申し込みください。
参加お申し込みについて
研修会へのご参加は、WEBで受付けております。
参加申込フォーム     
 
参加申込締切:2023年2月1日(水)【必着】
・お申し込みは、原則として先着順とさせていただきます。
・分科会コースの通知はおこなわず、お申し込みいただいた分科会で受付けさせていただきます。
・定員となった分科会より締め切らせていただきます。
 希望者多数の場合にはご参加いただけない場合もございますので、予めご了承ください。
秘密保持に関する誓約書の提出について 参加者の皆様に事例発表内容に関して「秘密保持に関する誓約書」の提出をお願いしております。
誓約書をご提出いただけない場合は、大会・研修会への参加をお断りすることになります。また、誓約内容に違反された場合、大会参加資格の停止、研修会参加資格の停止等の措置をとらせていただきますこと、ご了承くださいますようお願いいたします。
誓約書の提出方法は、参加申込完了後に誓約書フォームへの入力画面に移動しますので、内容をご確認いただき、必要事項にご記入ください。
事例発表申込について  上記と同様の申込フォームよりお申し込みいただけます。事例発表を「希望する」にチェックし、申込フォーム上にある<事例概要記入シート>にご記入の上、別途メール添付で日本箱庭療法学会全国研修会事務局(training_jast@sandplay.jp)までお送りください。参加申込締切後、事例発表の可否について、事務局よりご連絡いたします。
※<事例概要記入シート>は、当会ホームページからもダウンロードしていただけます。
  事例発表申込締切:2023年1月18日(水)【必着】
参加費振込み
について
自動返信メールを受領後に、以下の口座へ参加費をお振込みください。
<郵便局・ゆうちょ銀行から振り込まれる場合>
 振込先:ゆうちょ銀行振替口座 00900−8−233788
 加入者名: 一般社団法人日本箱庭療法学会研修委員会
<他金融機関から振り込まれる場合>
 銀行名:ゆうちょ銀行
 店番:099
 預金種目:当座
 店名:〇九九店(ぜろきゅうきゅう店)
 口座番号:0233788
参加費振込締切:2023年2月3日(金)
振込される際に、自動返信メール内に記載されている【受付番号】をお名前の前に必ずご記入のうえ、お手続きください。 (例:8528ハコニワタロウ)
振替用紙を使用される場合、通信欄には「2022年度第2回全国研修会参加費」と自動返信メール内に記載されている【受付番号】とお名前をご記入ください。(例:8528ハコニワタロウ)
納入された参加費のご返金はできませんので予めご了承下さい。
参加証について オンサイトで参加された方には、当日受付にて参加証をお渡しいたします。
オンラインで参加された方には、終了後に参加ログにて出席確認を行い、参加が認められた方にのみ送付いたします。
送付までにお時間を頂戴いたしますので、ご了承ください。なお、終了後1ヵ月を過ぎても届いていない場合は、training_jast@sandplay.jpまでお問い合わせください。

  より詳しい情報はこちら(PDF)

地区研修会
 
北海道・東北地区 (受付終了)
会場:岩手県立大学 ※台風のため開催中止
日時:2019年10月13日(日) 10:00〜16:30
関東・甲信越地区 (受付終了)
会場:東洋英和女学院大学
日時:2020年2月23日(日) 12:30〜18:00
参加申込フォーム 
中部・北陸地区 (受付終了)
会場:東京福祉大学名古屋キャンパス
日時:2020年3月1日(日) 10:00〜17:00
近畿地区 (受付終了)
会場:天理大学 ※開催大学における行事中止指導により開催中止
日時:2020年3月29日(日) 12:30〜17:40
FAXによる申込の場合
中国・四国地区 (受付終了)
会場:鳴門教育大学
日時:2020年1月26日(日) 12:30〜16:30
   ※FAXでお申し込みされる場合は、参加申込書を
    日本箱庭療法学会事務局宛にお送りください。
九州・沖縄地区 (受付終了)
会場:嬉野温泉病院
日時:2020年1月25日(土) 10:00〜16:30

Copyright © The Japan Association of Sandplay Therapy All Rights Reserved.